【Excel】平均値の出し方 AVERAGE関数を使った求め方
約~分
(約文字)
2018-05-11 2019-07-23
- Keyword
- Excel
- 平均値
- 出し方
- 求め方
- AVERAGE関数
【Excel】平均値の出し方 AVERAGE関数を使った求め方
- 「エクセルで平均値の出し方が解らない」
- 「平均値の求め方は?その方法は?」
- 「Excelで平均値の関数は何を使うの?」
これらを解決するのがAVERAGE関数です。
この記事を読めば、エクセルでの平均値の求め方に関する様々な疑問について、初心者の方でも理解して頂けると思います。
平均値の求め方の基本だけでなく、更に、とびとびのセル番地や別シートにあるセル範囲の指定方法、0(ゼロ)や空白・空欄を除く平均値の出し方、求めた平均の小数点以下の四捨五入・切り捨て・切り上げ処理、時間の平均値の出し方、平均値と標準偏差の違いも解説します。
説明に使ったエクセルファイルです。ダウンロードして自身の端末で確認してみてください。
この記事の目次
1.【知識】平均値とは?
「平均値」は小学校の算数で習いますが、念の為おさらいしましょう。
平均値の求め方は「観測値の総和」を「観測値の個数」で割ったものです。
簡単に言えば「対象の合計」を「対象の数」で割ったものが平均値です。
例えば、Aさん60kg、Bさん50kg、Cさん40kgの3名がいたとして平均の体重を求める場合、以下の手順で計算します。
- 【手順①】体重の総和(対象の合計)を求める→60kg+50kg+40kg=150kg
- 【手順②】観測の個数(対象の数)を数える→3人
- 【手順③】①体重の総和を、②観測の個数で割りる→150kg÷3人=50kg
これが平均値の求め方になりますが簡単ですね。
2.【基礎】Excelで平均値を求める
エクセルで平均値を求めるにはAVERAGE関数(アベレージ カンスウ)を使います。
平均年収、平均寿命、平均体重、平均身長、平均貯蓄額など、様々な平均を求めるのにAVERAGE関数が使えます。
対象に0(ゼロ)や空白・空欄を含んでいたり、対象の数量が増減したり、結果の丸めも簡単に対応できます。
3.【基礎】AVERAGE関数の書式
対応バージョン
- Excel365
- Excel2019
- Excel2016
- Excel2013
- Excel2010
- Excel2007
基本構文
AVERAGE関数の基本構文は、以下の様に指定します。
=AVERAGE(数値)
引数
AVERAGE関数の引数である「数値」には、平均値を求める対象の「値」「セル番地」「関数」「数式」を指定します。
引数(数値)は、最大255個まで指定できます。
複数指定する場合は「,」カンマ記号で区切ります。
例えば、「=AVERAGE(10,A1,SUM(B1:B3),C1+C2)」等と指定します。
関数入力
AVERAGE関数の入力方法として、以下のショートカットのボタンが用意されています。
AVERAGE関数を入力したいセルを選んで上記のボタンをクリックすると、ABERAGE関数の引数入力待ちの状態になります。
4.【基礎】AVERAGE関数の引数(数値データ)の指定方法
AVERAGE関数の引数に指定する、平均値の計算の対象となる数値データの指定方法は、大きく分けて4つあります。
- 【範囲指定①】連続したセル範囲の場合
- 【範囲指定②】とびとびに離れた個別のセル番地の場合
- 【範囲指定③】とびとびに離れた連続したセル範囲の場合
- 【範囲指定④】別シートのセル範囲の場合
それぞれの指定方法を説明します。
【範囲指定①】連続したセル範囲の場合
平均の対象となるデータや値が、連続したセル範囲に入力されている場合は、半角の「:」(コロン記号)を使い指定します。
例えば、セルA1~F5の範囲に平均を求めたいデータが入力されている場合は、以下の様に指定します。
=AVERAGE(A1:F5)
【範囲指定②】とびとびに離れた個別のセル番地の場合
平均の対象となるデータや値が、とびとびに離れた個別のセル番地に入力されている場合は、半角の「,」(カンマ記号)を使い指定します。
例えば、セルA1、セルC3、セルE5に平均を求めたいデータが入力されている場合は、以下の様に指定します。
=AVERAGE(A1,C3,E5)
【範囲指定③】とびとびに離れた連続したセル範囲の場合
平均の対象となるデータや値が、とびとびに離れた連続したセル範囲に入浴されている場合は、半角の「:」(コロン記号)と半角の「,」(カンマ記号)を組み合わせて指定します。
例えば、セルA1~A3の範囲とセルC2~D4の範囲とセルF3~F5の範囲に平均を求めたいデータが入力されている場合は、以下の様に指定します。
=AVERAGE(A1:A3,C2:D4,F3:F5)
【範囲指定④】別シートのセル範囲の場合
平均の対象となるデータや値が、別シートの連続したセル範囲に入力されている場合は、半角の「!」(カンマ記号)と半角の「:」(コロン記号)を組み合わせて指定します。
例えば、シート名が”別シート”で、セルA2~B4の範囲に平均を求めたいデータが入力されている場合は、以下の様に指定します。
=AVERAGE(別シート!A2:B4)
5.【応用】AVERAGE関数の計算の対象/非対象
AVERAGE関数の引数へ指定する内容には以下の2種類があります。
- ・平均の計算の対象にならないもの
- ・平均の計算の対象になるもの
もしAVERAGE関数の答えがおかしな場合は、この辺を確認してみると解決する可能性が有ります。
AVERAGE関数の計算対象にならないもの
- ×:文字列(例えば、あいうえお)
- ×:空白セル/空欄セル("")
- ×:論理値(TRUE/FALSE)
AVERAGE関数の計算対象になるもの
- ○:0(ゼロ)
※"0(ゼロ)"を除外して平均値を求める方法は、次項で解決します。
6.【応用】"0(ゼロ)"を除外した平均値の出し方
AVERAGE関数の引数である値に0(ゼロ)が含まれていると答えである平均値に影響します。
もし"0(ゼロ)"を除外(無視)して、平均値を求めたい場合は「AVERAGEIF関数」を使います。
AVERAGEIF関数は「AVERAGE関数」と「IF関数」を組み合わせたもので、ある条件に従って平均値を求めることが出来る関数です。
対応バージョン
- 365
- 2019
- 2016
- 2013
- 2010
- 2007
指定方法
例えば、平均を求めたいデータがセル範囲(A1~F5)に入力されている場合、データの中にある0(ゼロ)を除いた値の平均を求めるには、以下の様に指定します。
=AVERAGEIF(A1:F5,"<>0")
「"<>0"」が「ゼロを除く」という意味を表します。
7.【応用】AVERAGE関数で求めた平均値を丸める方法
AVERAGE関数の答えを丸める(四捨五入、切り捨て、切り上げ)にはROUND関数等を使います。
例えば、平均の対象となる数値がセルA5~B7に入力されていて、求めた平均値を小数点第1位まで求めたい場合、以下の様に指定します。
9-1.AVERAGE関数で求めた平均値を四捨五入する
=ROUND(AVERAGE(A5:B7),1)
ROUND関数の引数にAVERAGE関数を指定すると、AVERAGE関数の計算結果がROUND関数に引き渡されて、四捨五入されます。
9-2.AVERAGE関数で求めた平均値を切り捨てする
=ROUNDDOWN(AVERAGE(A5:B7),1)
ROUNDDOWN関数の引数にAVERAGE関数を指定すると、AVERAGE関数の計算結果がROUNDDOWN関数に引き渡されて、切り捨てられます。
9-3.AVERAGE関数で求めた平均値を切り上げする
=ROUNDUP(AVERAGE(A5:B7),1)
ROUNDUP関数の引数にAVERAGE関数を指定すると、AVERAGE関数の計算結果がROUNDUP関数に引き渡されて、切り上げられます。
この様に、関数の引数に関数を指定することを入れ子(ネスト)と言います。
入れ子(ネスト)を覚えると、一つのセル内で計算をまとめて出来るので、表の見た目がシンプルになりやすいです。
8.【応用】Excelで時間の平均値の出し方
エクセルで時間の平均値の出し方は、通常の値と同じく計算が可能です。
但し、時間を扱う場合には、2つの注意点があります。
- 【注意点1】時間の入力は「時:分:秒」と入力する必要がある
- 【注意点2】「24時間」「60分」「60秒」でゼロにリセットされる
【注意点1】時間の入力は「時:分:秒」と入力する必要がある
注意点の一つ目は、エクセルのセルに時間を入力する時には、「時:分:秒」と入力する必要があります。
もしセルに「1:23」と入力すると、1時間23分00秒として認識します。
1分23秒としたいなら、セルに「0:1:23」と入力します。
【注意点2】「24時間」でゼロにリセットされる
注意点の二つ目は、エクセルで時間を計算すると「24時間」でいったんゼロにリセットされてしまうということです。
例えば、時間を足し算する場合、13:00:00+13:00:00=26:00:00ですが、エクセルでは2:00:00と表示されてしまいます。
これを26:00:00と表示するにはユーザー定義を以下の様に指定します。
これで24時でゼロにリセットされず、24時間以上の時間(例えば、26時間)を表示ができます。
9.【参考】Excelで関数を使わない平均の出し方
平均値はエクセルの画面上にリアルタイムで表示されている
平均値は、常にリアルタイムでエクセル画面の「ステータスバー」に表示されています。
ステータスバーに表示される情報は6種類
ステータスバーに表示される情報は、平均だけでなく以下の6種類あります。
- ・平均
- ・データの個数
- ・数値の個数
- ・最小値
- ・最大値
- ・合計
これらを表示させるには範囲を指定すればOKです。
ステータスバーに「平均」「合計」等の情報が表示されない場合の対処方法
もし「平均」などが見たい情報が表示されない場合は、ステータスバーの緑色の部分を右クリックし、該当する情報にチェックが入っているかを確認してください。
10.【参考】平均値と標準偏差
平均値と標準偏差の違い
平均値
”平均値”とは、全体の中心がどこわかりますが、「値が中心部に集まっている」のか「全体にばらついている」のかは分かりません。
標準偏差
”標準偏差”とは、平均からのデータの散らばり具合(ばらつき)を表す事ができる値です。
標準偏差を求めるエクセルの関数
エクセルには、標準偏差を求める関数が用意されています。
計算の対象とする値の選び方で「標本(サンプル)の標準偏差(s)」と「母集団の標準偏差(σ)」の2種類があります。
標本(サンプル)の標準偏差は「STDEV関数STDEV.S関数(Excel2010以降のみ)」で求めることが出来ます。
母集団の標準偏差は「STDEVP関数STDEV.P関数(Excel2010以降のみ)」で求めることが出来ます。
11.【参考】平均値(アベレージ)と中央値(メジアン)と最頻値(モード)
平均所得のニュースを目にすることがあります。
高度成長期の給料分布は「平均値」で表す
国民の給料分布が富士山の形の様に、左右対称であれば「平均値(アベレージ)」で表すのは妥当です。
例えば、日本の高度成長期(1955年から1973年頃)の給与は、左右対称の形に分布していたので「平均値」で表すのは妥当でしょう。
0000万円台 ■
0100万円台 ■■
0200万円台 ■■■■
0300万円台 ■■■■■■
0400万円台 ■■■■■■■
0500万円台 ■■■■■■■■■■
0600万円台 ■■■■■■■
0700万円台 ■■■■■■
0800万円台 ■■■■
0900万円台 ■■
1000万円台 ■
格差社会の給料分布は「中央値」や「最頻値」で表す
しかし、山の形が左右でいびつな場合は、平均値でなく「中央値(メジアン)」や「最頻値(モード)」で考える必要があるかもしれません。
例えば、日本の格差社会における給与分布は、左右非対称の形に分布しているので平均値で表すのではなく「中央値」や「最頻値」で表すのが妥当かもしれません。
0000万円台 ■■■■■■■
0100万円台 ■■■■■■■■■
0200万円台 ■■■■■■■■■■■
0300万円台 ■■■■■■■
0400万円台 ■■■■■
0500万円台 ■■■
0600万円台 ■■
0700万円台 ■
0800万円台 ■
0900万円台 ■
1000万円台 ■■■
ちなみに、エクセルで中央値(メジアン)は「MEDIAN関数」を、最頻値(モード)は「MODE関数」で求められます。
今後、所得の少ない人が増え、人口減少は確実なので、将来の年金が2000万円不足する等の情報もありとても不安ですね。
「iDeCo」や「つみたてNISA」等を活用して、若いうちから老後のお金を準備することをおすすめします(私も楽天証券でやってます)。
まとめ
このページでは、エクセルの「平均値」について、以下を解説してきました。
- ・平均値とは「観測値の総和」を「観測値の個数」で割ったもの
- ・Excelで平均値を求め時に使うのはAVEGERA関数
- ・AVERAGE関数の基本構文は「=AVERAGE(数値)」
- ・AVERAGE関数の数値データの指定は「:」「,」「!」を使い指定する
- ・AVERAGE関数の計算の対象になるのは0(ゼロ)、ならないのは文字列、空白/空欄セル、論理値
- ・"0(ゼロ)"を除外した平均値を出す場合にはAVERAGEIF関数を使う
- ・ROUND系の関数の引数にAVERAGE関数を入れ子(ネスト)すると答えが丸められる
- ・Excelで時間の平均値の出し方の注意点は、入力は「時:分:秒」とする 「24時間」「60分」「60秒」でゼロにリセットされる
- ・Excelで関数を使わないで平均を出す方法は画面一番下のステータスバーに表示される
ご理解いただけましたでしょうか?
次は、あなたが実際にエクセル上で実際に作業してみて下さい。 自分の手を動かすことが、パソコンスキル向上の近道です。
この記事は以上です。