中級

【最短30秒】
Excelで九九表の作り方


(約文字)

2019-02-27 2019-05-20

【最短30秒】Excelで九九表を短時間で作る方法

【最短30秒】Excelで九九表を短時間で作る方法

エクセルで「九九表」を短時間で作成する方法を解説します。エクセルに備わった様々な機能を使いこなすことで、たった”30秒”で九九表を完成することできます(完成イメージは以下になります。装飾は何もしていません)。

エクセルで短時間で作成する「九九表」の完成イメージ

使っている機能は九九表の作成以外でも様々な場面で役立つ4つの機能(「オートフィル」「貼り付けオプション」「複合参照」「ショートカットキー」)です。 特に今回の九九表の作成でポイントとなるのが「複合参照」の機能です。すこし難しいですが、これを覚えればエクセルのスキルが格段に上がります。

九九表を短時間で作る手順

早速、九九表を作る手順を紹介したいと思います。 全9ステップです。もしもっと早く作る方法があれば教えてください(事前にマクロに記録し実行は無しw)。 前準備として、まずエクセルを起動して空のシートを作成してください。

九九表の作成手順

手順作業ショートカットキー
1B1セルに”1”を入力
2C1セルに”2”を入力
3B1セル~C1セルを選択
4C1セル右下のハンドルをJ1セルまでドラッグし
”1~9”の連続データを入力
5選択中のB1セル~J1セルをコピー【Ctrl】+【C】
6A2セルを右クリックし
貼り付けオプションから”行列を入れ替える”
【Alt】【E】【S】【E】【Exter】
7B2セルを選択し”=$A2*B$1”を入力
8選択中のB2セルをコピー【Ctrl】+【C】
9B2セル~J10セルを選択し、貼り付け【Ctrl】+【V】

これで九九表が完成します。練習すれば30秒以内で作れると思います(実際に私は20秒で作れました)。

サンプルファイルのダウンロード

完成した「九九表」はこちらから無料でダウンロードできます。

ダウンロード

今回使用したエクセルの機能

今回は以下の4つの機能を使いました。各機能の詳細は以下で解説します。

  • オートフィル(【手順4】で利用)
  • 貼り付けオプション(【手順6】で利用)
  • 複合参照(【手順7】で利用)
  • ショートカットキー(【手順5】【手順6】【手順8】【手順9】で利用)

オートフィル(【手順4】で利用)

オートフィル機能はセルに入力された値に関する連続したデータを自動で入力する機能です。 フィルとは英語で「充填する」「隙間を埋める」という意味があり、エクセルでは”連続データを自動で充填する”そんなイメージになると思います。

オートフィルが可能なのはエクセルに用意された以下の11種類の値ですが、これ以外にも自分で任意の数値を登録することが可能です。

曜日

  • Sun、Mon、Tue、Web、Thu、Fri、Sat
  • Sunday、Monday、Tuesday、Wednesday、Thursday、Friday、Saturday
  • 日、月、火、水、木、金、土
  • 日曜日、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日

  • Jan、Feb、Mar、Apr、May、Jun、Jul、Aug、Sep、Oct、Nov、Dec
  • January、February、March、April、May、June、July、August、September、October、November、December
  • 1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月
  • 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走

四半期

  • 第1四半期、第2四半期、第3四半期、第4四半期

十干(じっかん)

  • 甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸

十二支(じゅうにし)

  • 子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥

ちなみに十(じっかん)×十二(じゅうにし)=干支(えと)です。

干支については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

貼り付けオプション(【手順6】で利用)

セルの内容を「コピー」し、他のセルに「貼り付け(ペースト)」時に、内容を指定できる機能が「貼り付けオプション」です。 通常の「貼り付け(ペースト)」ではコピーしたセル内容の全てを貼り付けますが、「貼付けオプション」を使用すると必要な内容だけ指定して貼り付け出来ます。

今回使用したのは「行列を入れ替えて貼り付け」です。その他よく使うのは「値のみ貼り付け」「数式のみ貼り付け」「書式設定のみ貼り付け」です。 貼付けオプションは作業効率向上が高く頻繁に使うので、使いこなせるようになって下さい。

複合参照(【手順7】で利用)

この「複合参照」機能が今回のポイントです。「複合参照」を知らないと「9×9=81個」のセルに掛け算の式を入力する必要があります。 ひとつずつ手入力したのでは日が暮れてしまい、いくら時間があっても足りませんし、入力ミスも多発しますのでリスクも高いです。 そこで今回のようなパターン化された計算式の入力の場合、あるひとつセルに入力した式を”コピペ”すれば、貼り付けた先の計算式からのセル参照を固定的+流動的にしてくれるのが”複合参照”です

通常は”相対参照”ですが、”複合参照”ではセル参照を列方向又は行方向を固定することができるので、全てのセルに貼り付けても適切なセルを参照することが可能です。 具体的な方法ですが、B2セルに”=$A2*B$1”と計算式を入力しこれを他のセルにコピペすればOKです。

複合参照の方法ですが、$記号を付けることで参照先のセルを固定しています。

  • $A2とすると、A列は固定/2行目は流動
  • B$1とすると、B列は流動/1行目は固定

要は$記号を付けると参照するセルが固定されるということです。今回は列と行の参照を複合的に行うので”複合参照”と言います。 エクセルの参照には「相対参照」「複合参照」「絶対参照」の3種類があります。

  • A1:相対参照(A列:流動/1行目:流動)
  • $A1:複合参照(A列:固定/1行目:流動)
  • A$1:複合参照(A列:流動/1行目:固定)
  • $A$1:絶対参照(A列:固定/1行目:固定)

この様に$記号の後ろの列や行が固定され、$記号の後ろの列や行は流動になります。 この式を縦(下方向)にコピーすると、以下の様になります。

=$A2*B$1
=$A3*B$1
=$A4*B$1
=$A5*B$1

この式を横(右方向)にコピーすると、以下の様になります。

=$A2*B$1=$A2*C$1=$A2*D$1=$A2*E$1
=$A3*B$1=$A3*C$1=$A3*D$1=$A3*E$1
=$A4*B$1=$A4*C$1=$A4*D$1=$A4*E$1
=$A5*B$1=$A5*C$1=$A5*D$1=$A5*E$1

相対参照/複合参照/絶対参照については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

ショートカットキー(【手順5】【手順6】【手順8】【手順9】で利用)

今回、複数の手順で使っているスピードアップの定番がショートカットキーの利用です。 マウスやノートパスコンのタッチパッドを使わず、キーボードのキーを複数組み合わせることで、「早く」「正しく」「楽に」作業を進めることが出来ます。

ショートカットキーについては、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

スマホ対応のシンプルな九九表

スマホやタブレットからいつでも/どこでも暗記できるシンプルな九九表については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

この記事は以上です。最後までご覧頂き、ありがとうございました。