初級

【Excel】
割り算の仕方


(約文字)

2009-07-09 2019-07-02

  • Keyword
  • Excel
  • 割り算
  • 仕方
エクセルで

エクセルで"割り算"の仕方が解らない初心者さんに向けたやさしい解説

この記事は、エクセルの割り算の仕方について、特に初心者さんに向けて解説します。

私もそうでしたが、エクセルを習い始めた頃は、小学生でも”紙”と”ペン”があれば簡単にできる「割り算」が、エクセル上で「数式が解らない...」「どの記号を使う?」と悩みがちです。

そこで、エクセルの割り算の基礎として「割り算で使う記号」「記号の入力方法」「割り算の仕方(計算式)」を解説します。

更に、エクセルの割り算の応用として「割り算の結果をパーセント(%)表示する方法」「割り算の余り(あまり)を求める方法」「割り算の結果を丸める方法」など、幅広く身に付けて頂こうと思います。

1.【基礎編】エクセルの割り算の記号

エクセルで割り算に使う記号(演算子)は、半角文字の「/」(スラッシュ記号)です。

エクセルで割り算(除算)のやり方、関数、計算式

間違えやすいですが「÷」記号では、割り算の計算は出来ませんので、ご注意ください。

2.【基礎編】割り算の記号を入力する方法

セルに入ったデータ(数値、関数の結果)や、/(スラッシュ記号)の前後に直に値を指定して割り算が出来ます。

この「/」記号の入力は[半角英数モード]で、キーボードから以下を入力します。

【め】(【Shift】【Ctrl】【Alt】【Fn】など他のキーは使いません)

エクセルで割り算の記号を入力する方法

※画像引用元:www.sharots.com

もし全角の「/」が表示されたなら[日本語モード]の状態で入力しているので、以下の方法を参考にもう一度入力し直して下さい。

  • [方法A]入力変換が確定前ならキーボード上部の【F10】キーを1回押して全角文字を半角文字に変換する
  • [方法B」キーボード上部の【半角/全角|漢字】キーを押して[半角英数モード]にしてからもう一度入力し直す

ちなみに、エクセルは賢いので、割り算の式の中で全角の「/」を指定したとしても、半角の「/」に自動で変換してくれます。

3.【基礎編】エクセルの割り算の仕方(計算式)

A2セルの値をB2セルで割った、計算結果を求めたい場合は、答えを表示させたいセルに以下の式を入力します。

=A2/B2 (※分子と分母の指定が逆だと正しく計算されません)

(文字は全て”半角”で入力してください。エクセルの計算式は基本的に全て半角文字を使います。)

割る数(例えば”10”)を直接指定して計算したい場合は、答えを求めたいセルに以下の式を入力します。

=C3/10

また、割られる数(例えば”30”)を直接指定することも可能です。

=30/C3

但し、この方法は私の経験上おすすめできません。理由は、直に指定した値が見えないので、後から編集や変更などで大変だったり、トラブルになりやすいからです。

このような場合は、値が見えるように他のセルに入力しておき、数式からそのセルを参照する様に計算するのがベターです。

4.【応用編】割り算の結果をパーセント(%)表示する

割り算の結果をパーセント(%)で表示することが出来ます。

その方法ですが、セルの書式設定で「パーセンテージ」を選べばパーセント(%)で表示できます

割り算の結果をパーセントで表示(%)する

[パーセンテージ]の指定方法は、以下の手順です。

[対象セル]を選択→[ホーム]タブ→[書式]→[セルの書式設定]→[表示形式]タブ→[パーセンテージ]→[OKボタン]

[セルの書式設定]のダイヤログ画面は、以下のショートカットキーから表示するのが早いです。

【Ctrl】+【1】

5.【応用編】エクセルで割り算の余りを表示する(MOD関数)

割り算の結果、余り(あまり)を求めることが出来ます。これは数学の世界で”剰余演算”とか”モジュロ(modulo)”と呼ばれる計算です。

余り(あまり)を求めたい場合はMOD関数を利用します。その指定方法は以下になります。

=MOD(引数1,引数2)

MOD関数の引数には、以下を指定する必要があります。

引数内容指定説明
引数1数値必須割られる数(分数の分子)
引数2除数必須割る数(分数の分母)

6.【応用編】割り算の結果を丸める(四捨五入、切り上げ、切り捨て)

6-1.割り算の結果を四捨五入

割り算の結果を四捨五入する方法は、ROUND関数と組み合わせると簡単です。

=ROUND(A2/B2,1)

割り算の結果を四捨五入

この場合、A2/B2の答え(1.66666)が小数第二位で四捨五入され、小数第一位まで表示(1.7)されます。

6-2.割り算の結果を切り上げ

割り算の結果を切り上げる方法は、ROUNDUP関数と組み合わせると簡単です。

=ROUNDUP(A2/B2,2)

割り算の結果を切り上げ

この場合、A2/B2の答え(3.33333)が小数第三位で切り上げられ、小数第二位まで表示(3.34)されます。

6-3.割り算の結果を切り捨て

割り算の結果を切り捨てる方法は、ROUNDDOWN関数と組み合わせると簡単です。

=ROUNDDOWN(A2/B2,3)

割り算の結果を切り捨て

この場合、A2/B2の答え(1.66666)が小数第四位で切り捨てられ、小数第三位まで表示(1.666)されます。

エクセルの「四捨五入」「切り上げ」「切り捨て」については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

7.【参考】割り算の関数(商を求める/余りを表示する)

商を求める:QUOTIENT関数

エクセルの関数には割り算の答え(商)を求めるQUOTIENT関数が用意されています。これは以下の様に使用します。

=QUOTIENT(分子, 分母)

余りを表示する:MOD関数

また、割り算の答え(余り)を求めるMOD関数も用意されています。これは以下の様に使用します。

=MOD(分子, 分母)

8.【参考】ついでに覚えたいエクセルの四則演算

エクセルの他の四則演算については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

まとめ

このページでは、エクセルの「割り算の仕方」について、以下を解説してきました。

  • ・割り算で使う記号は「/」である
  • ・「/」記号は[半角英数モード]で【め】キーから入力できる
  • ・数式は「分子/分母」の順で指定するが基本
  • ・セルの書式設定をすれば結果をパーセント(%)表示できる
  • ・MOD関数を使えば割り算の余り(あまり)を求めるのが簡単
  • ・ROUND関数(四捨五入)・ROUNDUP関数(切り上げ)・ROUNDDOWN関数(切り捨て)で答えを丸められる

ご理解いただけましたでしょうか?

次は、あなたが実際にエクセル上で実際に作業してみて下さい。 自分の手を動かすことが、パソコンスキル向上の近道です。

この記事は以上です。