【Excel】F.INV.RT関数-F分布の確率関数の逆関数の値を返す関数-
			約~分
			
(約文字)
			
2021-05-20
- Keyword
 - Excel
 - F.INV.RT関数
 - F分布
 - 確率関数
 - 逆関数
 
F.INV.RT関数とは
エクセルの「F.INV.RT関数」はF分布(右側)の確率関数の逆関数の値を返す関数です。
確率 = F.DIST.RT(X,...)であるとき、F.INV.RT(確率,...)=X という関係が成り立ちます。F確率分布は、2組のデータのばらつきを比較するF検定で使用されます。例えば、米国と日本の労働者の年収を比較し、両国で年収の分布に類似性があるかを分析することができます。
構文と引数
- 365
 - 2019
 - 2016
 - 2013
 - 2010
 
=F.INV.RT(確率,自由度1,自由度2)
| 引数 | 必要性 | 内容 | 
|---|---|---|
| 確率 | 必須 | F累積分布における確率を指定します。 | 
| 自由度1 | 必須 | 自由度の分子を指定します。 | 
| 自由度2 | 必須 | 自由度の分母を指定します。 | 
F.INV.RT関数の解説
- ・引数に数値以外の値を指定すると、エラー値#VALUE!が返されます。
 - ・確率 < 0、または確率 > 1 である場合、エラー値#NUM!が返されます。
 - ・自由度 1 または自由度 2 に整数以外の値を指定すると、小数点以下が切り捨てられます。
 - ・自由度 1 < 1 または自由度 2 < 1 の場合、エラー値#NUM!が返されます。
 - ・自由度 2 < 1 または自由度 2 ≧ 10^10 である場合、エラー値#NUM!が返されます。
 F.INV.RT関数を使用して、F確率分布の境界値を計算できます。例えば、ANOVA関数の戻り値には、F統計量、F確率、有効桁数レベルが0.05であるF境界値に対するデータが含まれることがよくあります。Fの境界値を求めるには、F.INV.RT関数の確率引数に有効桁数のレベルを指定するようにします。 確率値が指定されると、F.DIST.RT(X,自由度1,自由度2)=確率となるような値Xがシークされます。従って、F.INV.RT関数の精度はF.DIST.RT関数の精度に依存します。F.INV.RT関数では、反復計算の手法が利用されます。64回反復計算を繰り返しても計算結果が収束しない場合、エラー値#N/Aが返されます。
出典:Microsoft - Office サポート
F.INV.RT関数の使用例
| データ | 説明 | 
|---|---|
| 0.01 | F累積分布に関連する確率 | 
| 6 | 自由度の分子 | 
| 4 | 自由度の分母 | 
上のデータに対応するF分布の確率関数の逆関数の値を求めます。
=F.INV.RT(A2,A3,A4)
=15.20686
関連する関数
- FDIST関数:F分布の確率関数の値を返す関数
 - F.DIST関数:F分布の確率関数の値を返す関数
 - F.DIST.RT関数:F分布の確率関数の値を返す関数
 - FINV関数:F分布の確率関数の逆関数の値を返す関数
 - F.INV関数:F分布の確率関数の逆関数の値を返す関数
 - F.INV.RT関数:F分布の確率関数の逆関数の値を返す関数